ホームページ奮闘記1998年

11月17日
indexページにタイトルを追加。細部を修正。

11月5日
その他のページに今後売りたいルアーの画像をアップ。
各ページのタイトルを分かりやすく修正。

11月4日
画像を数点増やす。
釣行記の9月26日を追加

11月3日
ホームページ上に新たにホームページ作成の記録をアップする。

10月29日
朝起きて、再度確認をするがまだ表示されない。原因が分からず、時間もかかりそうなので、また夜にする事にして電源を切る。
夜帰宅をして、いろいろ考えるが原因が分からない。アップをしないでブラウザで見ている分には、問題無く表示されているのに。本を読み直し、いろいろ確認していくと、メインのページが、index.htmlになっていないのに気付く。そこを修正してアップすると正常に表示されるようになる。
表示の中で、cgiのアクセスカウンターが背景と混ざり見づらいので、多少修正する。

10月28日
朝起きて、パソコンの電源を切る時についでに、アップした自分のHomepageにいくと、レイアウトは出来ているが画像等が全然表示されていない。しかし、仕事に行く前なので帰ってから作業をする事にする。
夜帰宅してから、もう一度PageMillの環境設定を見直すと、htmlの形式がMacになっているのに気付き、unix形式に直す。
プロバイダーにアップしたデータをすべて消去して、再度データをアップする。
今日もまた時間がかかりそうなので、アップをしながら寝てしまう。

10月27日
PageMillで最終確認をして、ブラウザーで同じく確認をしてリンクなどのチェックをする。
初のアップロードを行う。込んでいて転送速度が非常に遅い。時間もかかりそうだし夜も遅い(3時)ので、アップロードをしながら寝る事とする。

10月24/25日
釣行記、自己紹介などの文章を打ち込んでいく。
cgi(アクセスカウンター)のhtml等を書き込んでいく。
Mail用のアニメgifをフリー素材から取り込み多少アレンジをして編集する。

10月19日
順調に進む。が、Macの中にあるPageMillのフォルダーを移動したために、すべてが不明になってしまう。そこでもう一度画像などを配置しなおす。

10月15日
PageMill上に、スキャンした画像を配置する。

10月14日  スキャナー購入
画像取込みの事もありかねてから欲しかったスキャナー(EPSON GT-7000ART)を悩みに悩んで購入する。

10月10日 
表紙のwellcomeのアニメgifを作成する。
その他骨組みになるページを作成していく。ページを作成していき、文章も少しずついれ始める。あとで画像を入れる場所などのレイアウト感覚がつかめない。そこで、取り込む画像がどうしても欲しくなる。

10月4日 友人のホームページが完成
友人の家に遊びに行くと、ホームページが出来たと聞き見せてもらう。自分も頑張らねばと思う。

9月中旬
ダウンロードした画像に少し手を加え背景画像とする。
ホームページ作成開始、表紙にするデザインを考える。
ホームページのフリー素材の載っている所をいろいろと探しまわり素材集めをする。
いろいろ集めてきた素材を、ページ上に配置をして色等を決める。
だいたい上記の作業だけで、土、日たまに平日作業で2週間もかかってしまった。
他のページのデザインを平行して始める。

平成10年9月
ホームページ作成ソフトAdobe Pagemillを購入する。
翌日、Adobe Pagemill用のマニュアル本を購入する。

平成10年8月1日 ライバル出現
今日は、地元松戸市の花火大会だ。花火を見る場所とりをしていたとき、話をしている中で友人が、ホームページ作りをやる様な事をほのめかす。彼はパソコンに関してはバリバリに凄い。この事によって消えかけていたホームページ作成の火が再びともり始めた。

平成10年3月?日 きっかけ
インターネットをいつも徘徊していて、ふと思う。
自分はパソコンを、少ない給料の中から大枚をはたいて購入した。そのパソコンを人様の前で使っていると言えるようになるにはどうしたらいいかと考えた。何か残るもの(見せられるもの)を作らなくてはと思う。そこで、今年中には自分のホームページをなんとか作ろうと決心する。
しかし、ホームページ作りをするスタートがなかなかきれない。(釣りにばかり行ってしまう。)

ホームページ奮闘記に戻る